身長のお話 2020年6月27日 内分泌 横浜市旭区二俣川の、すずき小児科・アレルギー科です。ここでは 内分泌疾患 の中でもご質問の多い、身長に関するお話しです。 お子さんにはそれぞれの個性があり、身長や発育も違います。発育のパターンもそれぞれで、ゆっくり伸びるお子さんもいますが、一方では早く身長が伸びてしまって、その後はあまり伸びずにいるお子さんもいます。個性豊かなこどもの発育の中で、受診が必要な場合はどんなときか、お話をしていきたいと... 続きを読む
思春期の身体のサイン 2020年6月25日 内分泌 横浜市旭区二俣川の、すずき小児科・アレルギー科です。ここでは内分泌疾患のうち大切な、思春期関連の病気についてお話しします。 ☆思春期とは☆ 思春期は子どもから大人へ移行する時期で、心身ともに大きく成長する時期です。思春期には性ホルモンの分泌が増え、新しい命を授かるための身体の準備が整います。このことを二次性徴と呼びます。 ☆思春期の始まり☆ 思春期の開始時期は人種によっ... 続きを読む
内分泌疾患とは 2020年6月24日 内分泌 こんにちは。横浜市旭区二俣川にあります、すずき小児科・アレルギー科です。 ここでは、内分泌疾患のご紹介をさせていただきます。 内分泌疾患とは、ホルモンに関係した病気のことです。 実は小児の内分泌の病気はとても多くの種類があります。代表的なものを挙げると、以下のようなものがあります。 ・低身長(身長が低い) ・高身長(身長が高すぎる) ・急激な体重減少 ・急激な体重増加 ・多飲,多尿... 続きを読む
新型コロナ〜感染拡大防止のためになぜマスクが必要なのか〜 2020年6月21日 新型コロナウイルス感染症 横浜市旭区二俣川にある、すずき小児科・アレルギー科です。新型コロナウイルス対策における、マスクの必要性、温度や湿度との関連性について、まとめてみました。 ☆新しい生活様式☆ 「新しい生活様式」(リンク先参照) にあるように、人との間隔がとれない場合は、症状が無くてもマスク着用が求められています。 新型コロナは、無症状の時期から感染を広げることがわかってきたからです。 ☆... 続きを読む
喘息のお話 2020年6月16日 アレルギー 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。ここでは喘息のお話をさせていただきます。 ☆はじめに☆ 子どもの喘息は、多くは3歳頃までに発症して、思春期に軽くなっていきます。 症状に慣れてしまったりして、治療不足になると重症化しやすくなり、大人になっても症状が続きやすくなります。きちんと治療を続けていくことや、予防として環境整備を行うことが大切です。 ☆喘息とは☆ 気道の炎症... 続きを読む
にきびのお話 2020年6月15日 皮膚のお話 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。ここでは、にきびのお話をさせていただきます。 にきびは、小学校の高学年から中学生にかけてでき始め、高校生のころに最も悪化します。大人になってもにきびの症状が続いたり、大人になって初めてにきびができる人もいます。 身近な悩みですが、悪化させると治すことのできないあとが残ったり、気持ちが落ち込んだりすることもあると思います。 にきびは不潔にしている... 続きを読む
お子さんがマスクを着ける際の注意点 2020年6月13日 新型コロナウイルス感染症 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。新型コロナウイルスに関連して、マスクを着ける際の注意点をお話させていただきます。 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、世の中でマスク着用が求められています。しかし、2歳未満のお子さんについては、正しくマスクを着用することが難しいため、感染の広がりを予防する効果はあまり期待できません。むしろ、次のようなマスクによる危険性が考えられま... 続きを読む
便秘のお話 2020年6月11日 小児科全般 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。ここでは便秘のお話をさせていただきます。 便秘とは、 ①便の回数が少ない(週に3回より少ない、5日以上出ない日が続く) ②便を出すのに苦痛を感じる(いきんでも出にくい、出すときに痛がって泣いたり、血が出る) ③毎日出ていても便の量が少ない(小さいころころ便が少ししか出ない) ときのことです。 ☆赤ちゃん... 続きを読む
離乳食のお話 2020年6月10日 小児科全般 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。ここでは、赤ちゃんを育てているご家庭で悩みの種になりやすい、離乳食のお話をさせていただきます。 食物アレルギーのページで書いたように、食物アレルギーの観点からも、離乳食開始を遅らせるのはオススメできません。むしろ早く始めた方が食物アレルギーの発症を減らすと言われていますので、怖がりすぎず始めましょう。 ☆離乳食開始の目安☆ 支えれ... 続きを読む
食物アレルギー 〜主に即時型食物アレルギーについて〜 2020年6月9日 アレルギー 横浜市旭区二俣川にあるすずき小児科・アレルギー科です。ここでは食物アレルギーのお話をさせていただきます。 ☆はじめに☆ 食物アレルギーとは、本来は体に害を与えない食べ物を異物と勘違いし、免疫反応が過敏に働いてしまう現象のことです。適切な診断を受け,最小限の除去を正確に行って,安全を確保しながら,必要な栄養を摂取して豊かな食生活を保つことが大切です。 ☆食物アレルギーの分... 続きを読む