花粉症は季節性アレルギー性鼻炎と呼ばれたり、ダニ(ハウスダスト)アレルギーは通年性アレルギー性鼻炎と呼ばれたりします。スギ花粉症とダニアレルギーには、根治治療(免疫療法)があります。開始すると、つらい症状がずいぶん楽になる方が多いため、アレルギー性鼻炎がある全ての方におすすめです(保険診療です)。
☆診断☆
くしゃみ、水のような透明な鼻水、鼻詰まり、眼がゴロゴロする、口やのどがイガイガする、肌荒れ、といった症状が見られるときは、アレルギーによる症状の可能性があります。
スギ花粉症は、スギ花粉が飛ぶ季節(神奈川では1~5月くらい)に症状が出る場合に疑います。
ダニアレルギーは、1年中、特にホコリっぽいところでひどい症状が出る場合に疑います。
症状が出て、抗アレルギー剤を飲んで症状が楽になるときは、これらの病気が疑われます。アレルギーの血液検査を行うことで確定診断します。
☆根治治療の対象☆
アレルギー性鼻炎の症状でお困りで、アレルギー検査で確定診断が出た方に適応があります。早いと5歳くらいから、始められます。
☆治療方法☆
・ スギ花粉症と診断された場合
スギの花粉が飛んでいない時期(神奈川ではおおむね6〜12月)に治療開始します。検査結果のお話をする日が6〜12月中でしたら、当日から治療開始できます。
・ ダニアレルギーと診断された場合
1年中いつでも治療開始できます。ご希望があれば検査結果のお話をする日から治療開始できます。
1日目の分は、医師・看護師の指導のもとお薬を飲んでいただきます。副作用(アレルギー反応)が起きてこないか、30分程度院内で経過観察を行います。
1か月に1回程度、定期的に受診していただきお薬を処方いたします。治療は3~5年継続していただきます。
☆副作用☆
主な副作用は、口の中がイガイガする、かゆみなどの軽いものです。症状が出た場合も、1~2か月飲み続けているうちに気にならなくなり、問題なく続けられることが多いです。抗アレルギー剤を併用することで、症状を抑えることができます。
アナフィラキシーの症状(じんましん、咳、声がかれる、呼吸がゼーゼーして苦しい、ふらつきやめまい、意識がもうろうとするなど)があるときは、早めに受診しましょう。
☆注意事項☆
・1か月以上お休みしたら、再開せずに、当院までご相談ください。
・シダキュアとミティキュアを両方同時に治療開始したい場合は、1か月程度あけて一つずつ始めます。両方飲むときは、5分程度あけるか、朝と夕に分けましょう。